
シャトルを買いに行ったら種類がたくさんあって困っちゃった。値段色々だったけど、何が違うの?
値段の違いはな~に?
バトミントンの羽ってさ値段が色々あるじゃん。 なんであんなに値段が違うかって言うとね。羽を機械で飛ばして、何 ㎝ 以内に入るっていう評価をしてるのね。その幅が狭ければ、狭いほど、同じ飛び方をするっていうことで、上質なんだよね。つまり、飛ぶ距離に差がない羽を集めた商品が高価なんだよ。
数字が振ってある意味は?
ちなみに、同じグレードの中でも、数字がふってあるんだけどさ、数字によってそのタイプが分かれてるんだよ。
羽は湿度の影響を受けて飛び方が変わるんだ。基本は、湿度が高ければ、高いほど飛びにくくなる。
プロみたいに使い分ちゃおう!
だから、体育館の湿度によって何パーセントの時は、何番を使うってあるんだ。すると、どんな天気でも同じような飛び方でプレー出来る。
湿度が高いときは、飛びやすい羽
湿度が低いときは、飛びにくい羽を使うんだ。
バドミントンは数センチ、数ミリの勝負だから、ここまで細かいんだよね。
みんなも、シャトルを使い分けてみてね~
それでは~(*´ω`)
たーくん