本田晃一さん(こーちゃん)の『世界一ゆる~い幸せの帝王学 ~親・家族編~』収録セミナー レポート


目次
イージーモード・ハードモード
イージーモードとハードモードは、『生き方のノリ』の違いです。
《イージーモード》
自分の心優先
自分軸で動く
自分のやりたいことをする
《ハードモード》
人の顔色優先
他人軸で動く
期待に応えようとする
イージーモードで生きたい!どうしたらいいの?
イージーモードを増やすにはコツがあるよ。
誰でもハードモードのときもある♪
常に100%というのは、ないんです。
こーちゃんだって、ハードモードのときもある!(らしいです)
天然くまさんのたーくんも、もちろんそうです。
へんしーん!ってぱっと100%イージーモードになれそうな気がしちゃうけど
人間だもの~♡(みつを)
またハードモードでちゃった、イージーモードにならなきゃ…
って自分を責めてるとき、それがまさにハードモードにハマってる~!
気づいたら自分を笑ってあげましょう~^ ^
気づけたってことはまたイージーモード増えます。
またハードモードやってる~、えへ♡、くらいでいいんです。
ハードモードはダメじゃない!
どっちでもオッケー✨
自分がどうしたいか、それだけです!
もし、あの人ハードモードだわってイラついたり、私が直してあげなきゃって使命感に駆られたら…
それはダミーです!
そんなときは 、なかなか変われないと焦る気持ちや、ハードモードの自分を責める気持ちを、実は自分に対してもってるだけ。
自分に寄り添ってあげたら、す〜っと軽くなります。
ハードモードで、今まで自分を守ってきたんです。だって、それがいいんだ、そしたら幸せになる!って信じてたんですもん。一生懸命だったこれまでの自分も愛おしいですよね。
今までありがとう、よしよしって頭なでなでしてあげて、そんな自分と手をつないで進みましょ~✨
成長には段階があるよ!
イージーモードを知る→自分の状態に気づく→できる、と進みます。
知った、それだけでまずはおっけーです。
ゆっくりの変化でオッケー!
たーくんもみっくも、昔はバリバリのハードモードでした。努力!忍耐!我慢!って。
今、どんどんイージーモードが増えてます。
時間をかけてじわじわ、じわじわ~
ゆる~り楽しみながらまいりましょ。
出来てるところ見てあげよう✨
がんばり屋さんを長年してきて染み込んでいると、できてないってショボーンてなるとき、あるある!
そんなときの秘策をおひとつ伝授します。
最高の状態を10点としていま何点かな?って点数つけてみてください。
きっとゼロではないはずです。
1なら1、その中身って何ですか?
そう考えると、そうだ、これできてる!に気づけます。(コーチングのスケーリングという手法です)
イージーモードがちょっと増えたな~、ハッピー増えたな~♡って感じながら、喜びつつ進めると、いいですね。
みっく