静岡県民が、他県の人に真っ先に勧めるグルメが、「炭焼きレストランさわやか」ではないでしょうか。ここは静岡県民のディ◯ニーランド。夢の国。みんなウキウキしています。平日でも、ご飯の時間帯でなくても、外に行列を作っていたり。新規店ができると、みんなの話題になります。
写真をブログに載せていいか聞いた店員さんは、もちろん!と明るく言った後、「みんな勝手に載せてて、いつも私の手が載ってます」と笑って答えてくれました。親しみやすいお店です。
目次
お店の外観

店内の様子(待合スペース編)
①さあ入りましょう。こちらで〜す。

②混んでいる時はこの扉に挟まれたスペースにまで人がいたりします。そして、ふたつ目の扉を入ると…

③待合スペース、お肉の匂いがします。ベンチにずら〜り人がいることも。右奥のタッチパネルで、席の予約をします。何人待ちで、いつ頃順番が来るか、ケータイでチェックできるので、外で待つこともできます。前は1時間待って戻ったら順番が過ぎていてさらに1時間待って、空腹のまま2時間待ち、みたいなことが起きていたので、本当にありがたいです。

店内の様子(座席編)
①順番が来ると、店員さんが席に案内してくれます。

②天井が高〜い。空間の広がりが気持ちいい。

④写真左手ガラスの奥が厨房です。写真右手が入口の待合スペースです。

⑤厨房にはテントのようなひさし。店内なのに外にいるみたいです。おや?たーくんのこの笑顔は…

⑥店内を見渡すと、飾りがポップで賑やかです。この感じがまた、遊園地っぽいと、いつも思っちゃいます。エンターテイメント施設、っていう感じ。余計にウキウキしちゃいます。

たーくん流お作法
たーくんの強〜いこだわりご紹介。よかったら真似してみてね。(注:みんなが同じかは知りません。)
①席に着いたらジャンプを読みます。子供の頃、家族で来た時の習慣だったそうで、その時のワクワクも思い出すそう。(先ほどの写真は、ジャンプを読んでるたーくんでした。)

②店員さんが紙を持ってきてくれます。紙の絵柄は色々です。ふむふむ、店舗は西側に多いんですね。右下と左下に、「鉄板が来たらココ持ってね!」と書いてあります。

③スープが来ました。

④いよいよハンバーグの登場です。鉄板を手に近寄ってくる店員さんに気付いたら、すました顔で、紙の両端を手で持ち、体の方に寄せます。ここで戸惑うと、他県から来たのがバレてしまいます。(いや、バレてもいいんですが)

⑤写真手前が運ばれてきた時の状態、まんまる!大きな「げんこつ」ですね。席で、店員さんが、大きなナイフとフォークで、半分に切ってくれます。中の生の部分を、鉄板に押し付けて、目の前でジュゥ〜っと焼いてくれます。この一部始終をじっと見つめましょう。肉汁がはねるので気をつけて〜。(ウェルダンでお願いすると厨房で焼いてくるらしく、この様子は見られないようです)

⑥噂では、これは店員さんなら誰でもできるわけではなくて、試験を通らないといけないらしいです。静岡県民の憧れの的です。ホームページトップに動画がありますよ。こちら(スマホの方は、「PC用ページを表示」「デスクトップ用サイトを表示」設定にして、画面をタップすると動画が見れます)。

⑦ここで「ソースはおかけしますか?」と聞かれます。王道は、その場でかけてもらいます。たーくんの最近のブームは、半分ソースで、残りを岩塩で楽しむため、ソースをかけるのはお断りして、自分でかけています。テーブルにピンクの岩塩が置いてあります。

⑥はねるのが落ち着いたら、紙を横半分に折って、下に挟み、いただきます。普通のひき肉より、荒くて粘り気があります。私たちはいつもミディアムで頼んでいますが、実際のところ中は写真のように、レアっぽいです。

席の数、机の配置・何人席か
いっぱい(例えば、浜松鴨江店は78席)
流れてる音
なし
店員さん
いっぱい
2019年2月4日の訪問
メニュー
メニューは何ページかありますが、たーくんはほぼこのページしか開きません。ので、ここしか写真撮ってません。
げんこつハンバーグ(オニオンソース)が王道です。子供の頃はおにぎりハンバーグ(サイズが小さい)。げんこつハンバーグを食べさせてもらえるようになると、大人になった証拠と感じて、感慨深いものがあったそうです。静岡県民はさわやかのハンバーグで成長を実感する!

いただいたもの
げんこつハンバーグ(オニオンソース)Cセット 税込¥1,706 ×2
お会計:¥3,412(夜、大人二人)
この日は食べていませんが、たまに、スイーツもいただくことがあります。フルーツたっぷりボリュームたっぷりです。お腹がパンパンになります。

こんな時ににオススメ
静岡をもっと知りたい時。みんなでワイワイしたい時。お祝いや久しぶりの仲間とのご飯など。
まとめ
去年バドミントン大会の優勝賞品はさわやかの商品券でした。そのくらい、誰でも知っているし、静岡県民は、たいてい大好きです。(今のところお1人だけ苦手という方に会ったことがあります。)
だいぶがっつりしてますが、心にしみる、故郷の味なんですね。たくさんの温かな思い出が詰まってます。
入口近くに、その日のお肉の品質が掲げてあるのだと、たーくんが誇らしげに教えてくれました。

お店情報
遠方からいらした方のために、浜松駅からなるべく近いお店の情報を載せておきます。とはいえ、浜松駅から2kmくらいありますのでお時間はたっぷりみてくださいね。(写真は豊田店です。)各店舗のその時々の待ち時間・待ち人数は、ホームページから確認できます。
店名:炭焼きレストラン さわやか 浜松鴨江店
住所:〒432-8023 静岡県浜松市中区鴨江3丁目10−1
電話番号:053-456-8533
営業時間:11:00~23:00(オーダーストップ 22:30)、ランチ 11:00~15:00
土・日・祝・特別営業日(年末年始・GW・お盆等)は10:45に開店します。
ランチは月〜土。日・祝・特別営業日(年末年始・GW・お盆等)はありません。
定休日:12/31、1/1
喫煙・禁煙:禁煙
個室:なし
駐車場:36台
ホームページ:https://www.genkotsu-hb.com
地図